スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2010年10月14日

JICAボランティア秋募集説明会

JICAボランティアの秋募集が始まっています! 

 募集期間:101日(金)~118日(月)

 JICAでは、開発途上国の人々のために自分の持っている知識や技術を生かしたい!という健康で意欲のある方を海外に派遣するボランティア事業(青年海外協力隊、シニア海外ボランティアなど)を実施しています。これまで3万人を超えるボランティアが世界各地でその国の人々と、同じ視線で現地の問題に共に取り組む活動をしています。

 直接途上国で活動したJICAボランティアOB/OGから話を聞くチャンスです!この機会に、興味のあるみなさん、ぜひ募集説明会に参加してみませんか?

 

●青年海外協力隊募集説明会

日時:10月17日(日)14:00~2時間程度)

対象:20歳~39歳の方々

場所:佐賀市アバンセ

●シニア海外ボランティア説明会

日時:10月15日(金)18:30~2時間程度)

対象:40歳~69歳の方々

場所:佐賀市アバンセ

 

参加費無料!予約不要!途中の入退場は自由です!前半が応募から派遣までの流れの説明、後半が協力隊OB/OGの体験談や、相談受付となっています。  


Posted by JICAデスク佐賀 at 09:00Comments(0)イベント情報

2010年10月07日

青年海外協力隊写真展 in 佐賀県庁!

JICAデスク佐賀より、写真展のご案内ですhappy01 
 ただ今、青年海外協力隊、シニア海外ボランティアともに募集が始まっています(締切11月8日まで)cat

 佐賀県でもこれまでに250名以上の協力隊が途上国で活動してきましたが、
そのなかには企業や官公庁に職をおいたまま参加できるという現職参加制度を利用された方々もいらっしゃいます。

「興味はあるんだけれど、今職場で働いているからどうしてよいかわからない」
そういった方々のための現職参加制度。
この機にチャレンジ、または、そういう制度に知って人生の選択の幅を広げてみませんか?

 佐賀県庁県民ひろばでは、10月13日より1週間、佐賀県出身協力隊写真展を行っています。
また、ボランティア相談、現職参加制度についても相談を受け付けていますconfident
 お気軽にお越しくださいねclover

青年海外協力隊写真展
「途上国で活躍する佐賀県協力隊」
~あなたもチャレンジしてみませんか?~

【日時】平成221013日(水)10001019日(火)1700

【場所】 佐賀県庁1階 県民ひろば

【共催】 佐賀県、佐賀県海外協力協会、JICA九州

  


Posted by JICAデスク佐賀 at 18:47Comments(0)イベント情報

2010年10月05日

国際協力キャリアセミナー2010

 今日は国際協力キャリアセミナーのお知らせです。
 会場は福岡なので、佐賀からでもやる気があればいけるはずdelicious
 どなたでも気軽に参加して下さいね~cat
 
 
国際協力キャリアセミナー2010 
2010年10月23日(土)

 
会場: 九州大学箱崎キャンパス
第一部:13:00 講演 田中章義(歌人)―世界へ飛び立つみなさんへ―
           パネルディスカッション―国際協力に求められる人って―
第二部:15:30 各機関・団体別キャリアセミナー(個別キャリア相談会)

参加費無料・事前登録無用・どなたでもご参加いただけます

参加団体:アジア開発銀行、外務省国際機関人事センター、国際協力NGOセンター(JANIC)、国際通貨基金、国連開発計画、国連人間居住計画、JICA

主催:アジア開発銀行駐日代表事務所、国立大学法人九州大学、JICA
お問い合わせ先:JICA九州  TEL:093-671-8342
                   E-mail:jicakic-lib@jica.go.jp


    


Posted by JICAデスク佐賀 at 12:08Comments(0)イベント情報

2010年09月27日

途上国と日本~あなたの考える豊かさとは? 報告

 みなさんこんにちは~!!
バタバタしているうちに、更新ができず今となってしまいました…catface

 今日は、週末に行ったワークショップのご報告をしますup
 9月25日(土)、開発教育ワークショップ、「途上国と日本~あなたの考える豊かさとは?」が終了しましたshine
お越し下さった皆様、本当にありがとうございました。

 第1部は世界の家族の暮らしと日本の家族の暮らしを比較することによって、豊かさについて考えるワークショップを行いました。
その後、「世界で一番幸せな国」と言われたバヌアツ共和国での協力隊活動を通して感じた、バヌアツでの貧困と豊かさについてお話しさせていただきました。

 下は、みんなが考える豊かさのイメージをたくさん出してもらい、それを共有してグルーピングしているところです。


みなさんの考える豊かさのイメージでは「心がやすらぐこと」、「平安」、「平和」、「整った教育環境」といった精神面や環境面、そして、「家があること」、「0の数(=お金)」など、物質的なものまで様々なイメージを持っていることがわかりました。
なかには「六本木ヒルズ」が豊かさのイメージ(確かに!)、とする方もいらっしゃりみんなのイメージする豊かさが人それぞれだなぁと思いましたeyeshine

 そして、世界各国の家族の写真をその豊かさのイメージによってランキングづけしてもらいました。
 その後、日本の家族の写真を与え、日本は外から見ると、どういうイメージなんだろう?というところまで考えてもらいました。
 

 いろんな概念がある豊かさをランキングすることはとても難しく感じていたようで、ランキング付けしていくのも非常に苦労されていました。

 でも、日ごろ、こうして本当の豊かさって何かな?と考える機会もない私たちは、改めてこうして「豊かさ」、そして私たちの生活している日本の豊かさについて考えることはとても大事なのではないかな、と思います。

 参加して下さった皆さんの中には、「別の立場から自分の生活を見直したりして、自分たちの生活や豊かさについて新たに発見できた」、「みんなそれぞれ見る角度が違うことが新鮮」などといった感想が聞かれました。

 参加してくださったみなさま、本当にありがとうございましたhappy01sign01  


Posted by JICAデスク佐賀 at 10:03Comments(0)イベント情報

2010年09月21日

国際ふれあいフェスタ2010!!

 佐賀県国際交流協会主催の「国際ふれあいフェスタ2010」が先日、19日(日)に行われました~happy01
みなさん、きてくれましたsign02
 来場者は2000名を超え、スタンプラリーでJICAブースへ立ち寄ってくださった方々は約300名でしたeye

 JICAデスク佐賀では、佐賀県協力隊OB会と共に、JICAブースを出しましたshine
 ブースでは佐賀県協力隊の活動写真、国の紹介の写真を展示しましたcatface
 そのほか、世界各国の衣装展示、試着コーナーや、協力隊やシニアボランティアへの参加相談コーナー、そのほか、いま世界でおきていることを知るためのスケッチブックの展示、また、世界の途上国の子どもたちの夢を展示するコーナー、そして、途上国の子どもたち一日と自分の一日を比べるパズルコーナーなどを設けましたnotes


 
これは子供たちに大きくなったら何になりたい~??と聞いて、みんなでお絵かきをしてくれているところですart
 

 みんなが書いてくれた夢ですconfidentみんな、一生懸命かいてくれましたpaper
「じえいたいになりたい」、「おいしゃさんになりたい」、「けいさつかんになりたい」
みんなそれぞれの自分の夢をかいてくれましたshine

 

途上国の子どもたちの夢も日本の子どもたちの夢も大きく変わりません。
どんな国であっても、子どもの夢を奪わない、自由で平和な世界を守り続けなければいけませんよね。

 また、子どもの一日パズルでは、途上国の子どもたちは学校へ行けず、朝から水汲みをしているけれども、自分は学校へいける。
そういう途上国と日本のこどもたちの一日を比べて考えてもらいました。
ちょっと、子どもたちには難しかったかもしれませんが、子どもから大人まで、みんなが参加してくれました。
 

 なかなか佐賀県でこういった国際というテーマで大きなフェスタの機会はないので、ブースのお手伝いをして下さった方々、そして、この機会を設けて下さった方々に本当に感謝感謝ですshine

 少しでも、子どもたちから大人まで、みんなが世界のことに目を向けて、そして考えてくれるようになればいいなと思った一日でしたclover
 本当にお疲れ様でしたconfident
 
 

 

 

 

  


Posted by JICAデスク佐賀 at 12:10Comments(0)イベント情報

2010年09月16日

STAND UP!!

 今年も貧困をなくすために立ち上がる、世界同時イベント「STAND UP」が行われますsign03

 2015年までに世界の貧困を半減するために、ミレニアム開発目標(MDGs)の採択から10年が経過しました。
 その成果は少しずつあらわれていますが、いまだに10億人以上の人々が極度の餓えに苦しんでいる状況です。

 貧困のない世界を実現するために今こそ立ち上がりましょう! 

 佐賀でも、9月19日(日)アバンセ芝生広場にて、300人でSTAND UPへみんなで写真撮影します!
 世界をよくしたい!自分ひとりでは何もできないけど、何かしたい!
 そう思ったら、ぜひお越しください。

 9月19日(日) 15:00〰15:30
 場所:アバンセ芝生ひろば
 ※雨天決行
 ※参加費無料、参加特典あり、申し込み不要!
 
 みんながいっせいに行動を起こせば、世界を変えることができるはず!
 一緒に佐賀から世界を揺り動かしましょう!
 あなたの力が必要です。ご参加をお待ちしています。

    


Posted by JICAデスク佐賀 at 18:42Comments(0)イベント情報

2010年09月14日

開発教育ワークショップ「途上国と日本~豊かさとは?」

 来る9月25日(土)!!
 佐賀県内でのセミナーのお知らせです!

 開発教育ワークショップ、途上国と日本~みんなの考える豊かさとは?~
というテーマで、セミナーを開催しますhappy02

 日時:9月25日(土) 10:00〰12:30 
 会場:アイスクエア(佐賀市)
 定員:20名 要申込
 参加費:無料shine
 申し込み:JICAデスク佐賀 ☎0952-25-7921
       E-mail: jicadpd-desk-sagaken@jica.go.jp
 
 内容は
 第1部:「豊かさ」を通じて考える日本と途上国の姿
 第2部:途上国の現状~バヌアツ共和国の貧困と豊かさ~

 バヌアツ共和国は世界で一番幸せな国、といわれた国ですclover
 第2部はその国で2年間通して見えたもの、そこから見えた日本の姿など、お話したいと思います!
 そして、本当の豊かさとはなにかをみなさんで考えてみたいと思います。
 
 ただ今申し込み受付中です!  
 土曜の午前中、お時間がある方、ぜひご参加くださいねhappy01
 
    


Posted by JICAデスク佐賀 at 13:50Comments(0)イベント情報

2010年08月31日

さが国際ふれあいフェスタ2010

 みなさん!今年も佐賀県国際交流協会が実施する,
さが国際ふれあいフェスタのお知らせですflair!!
 
 
 日時:9月19日(日)10:00~16:00
 会場:アバンセ(佐賀市)

  入場無料です!!

 当日はさまざまな国際交流団体が参加し、コンサートや様々な国の食べ物の販売、また、チャリティーバザー、セミナーやワークショップも開催されますhappy01
 また、スタンプラリーも実施しており、素敵な景品ももらえるという、子どもから大人まで、参加者のみなさんが楽しめる内容となっています!

 JICAデスク佐賀では、1階コーナーにて佐賀県出身協力隊のパネル展示や様々な国の衣装の展示、協力隊に関する相談、クイズなどを予定しています。お気軽にお立ち寄りくださいねnotes
 
 詳しくは下記ポスターをどうぞsun

 


 

  


Posted by JICAデスク佐賀 at 09:07Comments(0)イベント情報

2010年08月23日

 国際理解教育指導者セミナー終了報告!

 ごぶさたしておりましたsweat01!ブログの更新ができずに今となってしまいましたwobbly

 今回はセミナーのご報告ですshine
 
 8月14日(土)、国際理解教育のプロである桜井講師をお招きし、国際理解教育の指導者を育てるセミナーを実施しました。
 

 27名の参加がある中、セミナーでは2人組になって、言葉を使わずにバスケットや愛してるなどの意味を伝えてみるといった非言語コミュニケーション、また、異文化シュミレーションである「バーンガ」を体験しました。人間として共通点があることを押さえて初めて国際理解教育がある、言葉だけで伝えるのではなく、気持ちを伝えることを重視していくこと…などを学びましたconfident
 
 また、実際に国際理解教育を行う時、自分の価値観を押し付けている事があるので、透明なレンズ、広い視野で色々な見方があることを認識しておくことの大切さを学びました。

 
参加者は、
「自分の色眼鏡の色が分かっていると思っていたが、実際はそうではなかったことに気付いた。もっと柔軟な考え方や見方、視野、姿勢を目指そうと感じた」、
「自分の出前講座で参加型学習を取り入れていきたいと思いました。ゲーム等を取り入れて、一緒に楽しみながら自分の学んだこと、感じたことを伝えて行けたらと思いました。」、
「驚きと発見の多い時間でした。これから話をしていく側としての認識をしっかり持ち、楽しく意識のなる時間を子ども達と作っていきたいと思います。」
 などなど、多くの感想がよせられました。ありがとうございましたhappy01

 佐賀県では、国際理解教育の場面はあっても、その指導者の為のセミナーは数少ない状況です。
今後もこういった国際理解教育をフォローしていけるような、そして、多くの人々がもっと国際理解に興味・関心をもってくれればと願っていますshine
      


Posted by JICAデスク佐賀 at 09:47Comments(0)イベント情報

2010年08月03日

国際理解教育セミナー~私から伝える世界~

 8月になりましたー(^◇^)
 毎日とろけそうなくらい暑いですね…。
 
 さて!そんな暑さにもまけず!今回はみなさんにセミナーのご案内ですhappy02
 今年の夏、自分の体験したことを佐賀の子ども達に効果的に伝えるための技術や手法の獲得のためのセミナーを開きます!
 講師は今年も国際理解講座の世界で名高い桜井講師をお招きします。
 子ども達にどう伝えればいいのか難しい、講座で工夫できるネタが欲しい!、楽しく、わかりやすい講座にするには!?などなど、昨年よりさらにバージョンアップした内容をお伝えする予定です!
 
 ただいま申込受付中です!
 みなさん、こんな機会、こなきゃ損ですよー!ふるってご参加くださいね!

 国際理解教育指導者セミナー~私から伝える世界~
対象 学校教員、国際理解教育に携わる方、関心のある方であればどなたでも
講師  桜井高志氏(桜井・法貴グローバル教育研究所代表)
※グローバル教育、開発教育、教育社会学、異文化コミュニケーション等の幅広い専門分野を持ち、ワークショップ、ファシリテーター、 生涯学習プランナー、参加型学習コンサルタントとして全国で活動中。 
定員    30名 要予約
参加費   無料shine
申込・問合せ JICAデスク佐賀 真崎
          (TEL:0952-25-7921、 E-mail:jicadpd-desk-sagaken@jica.go.jp)
後援  佐賀県、佐賀県教育委員会、(財)佐賀県国際交流協会、佐賀市国際交流協会、佐賀県海外協力協会

 


  


Posted by JICAデスク佐賀 at 16:25Comments(0)イベント情報

2010年07月02日

国際理解教育セミナー~私から伝える世界~

この夏、国際理解教育を行う方や興味がある方を対象にしたセミナーを開催しますsun

「国際理解教育を今後チャレンジしてみたいhappy02!」
また、「今取り組んでいるけれどどのように伝えたらいいのcrying?」
といった様々な疑問や要望にお応えします。

現場で使える知識やスキルの獲得を目指したセミナーですflair


日時:8月14日(土)10:00~16:00
場所:アイスクエア(佐賀市)
参加費:無料
※申込・詳細はJICAデスク佐賀(0952-25-7921)
まで。
 興味のある方の参加をお待ちしていますnote
  


Posted by JICAデスク佐賀 at 15:43Comments(0)イベント情報

2010年07月02日

フィリピンで見たもの~国際協力ってなんだろう?~イベント報告

日時: 5月18日(火曜)10:30~12:30
会場: 佐賀大学本庄キャンパス  教養教育運営機構1号館2階 125教室
主催: 佐賀大学、 JICA 九州

 5月18日、元青年海外協力隊であり、現在はフィリピンで養護施設を設立し子どもの支援に関わってこられている烏山逸雄氏をお招きし、佐賀大学での講演会を行いました。

 フィリピンの子どもの現状と、その中での子ども達との関わりなどの話がありました。
参加者は学生を中心とした41名で、参加者の中には「国際協力に関わりたい気持ちが強くなった」、
「感動して涙がでました」など、参加者それぞれが世界のことを学び、何かを感じてもらえた講演会となりましたshine

参加された方の生の声ですgood

一番大事なものは何か、人を責めるよりも自分が今何ができるかを真剣に考える時が来ているのだと思う。経済不況の今、いい機会だと思う。お金と物よりも心の世界を感じたいと思います。孫にも話を聞かせたかった(60代女性)

ショックなこともあったが、無関係なことではないので、話を聞けて良かった(20代女性)。

国際協力に携わりたい気持ちが強くなりました(20代女性)。

今の自分にとって、本当に必要としていたものがわかった気がした。とてもいい経験になった。自分もこれからこういうイベントにぜひとも参加したい(20代男性)。

 これからもこのようなイベントを開催して、もっと多くの佐賀県の方々に国際協力に興味を持ってもらえたらいいなと思っていますconfident
 

  


Posted by JICAデスク佐賀 at 14:55Comments(0)イベント情報
お知らせ