2010年09月27日
途上国と日本~あなたの考える豊かさとは? 報告
みなさんこんにちは~!!
バタバタしているうちに、更新ができず今となってしまいました…
今日は、週末に行ったワークショップのご報告をします
9月25日(土)、開発教育ワークショップ、「途上国と日本~あなたの考える豊かさとは?」が終了しました
お越し下さった皆様、本当にありがとうございました。
第1部は世界の家族の暮らしと日本の家族の暮らしを比較することによって、豊かさについて考えるワークショップを行いました。
その後、「世界で一番幸せな国」と言われたバヌアツ共和国での協力隊活動を通して感じた、バヌアツでの貧困と豊かさについてお話しさせていただきました。
下は、みんなが考える豊かさのイメージをたくさん出してもらい、それを共有してグルーピングしているところです。

みなさんの考える豊かさのイメージでは「心がやすらぐこと」、「平安」、「平和」、「整った教育環境」といった精神面や環境面、そして、「家があること」、「0の数(=お金)」など、物質的なものまで様々なイメージを持っていることがわかりました。
なかには「六本木ヒルズ」が豊かさのイメージ(確かに!)、とする方もいらっしゃりみんなのイメージする豊かさが人それぞれだなぁと思いました


そして、世界各国の家族の写真をその豊かさのイメージによってランキングづけしてもらいました。
その後、日本の家族の写真を与え、日本は外から見ると、どういうイメージなんだろう?というところまで考えてもらいました。

いろんな概念がある豊かさをランキングすることはとても難しく感じていたようで、ランキング付けしていくのも非常に苦労されていました。
でも、日ごろ、こうして本当の豊かさって何かな?と考える機会もない私たちは、改めてこうして「豊かさ」、そして私たちの生活している日本の豊かさについて考えることはとても大事なのではないかな、と思います。
参加して下さった皆さんの中には、「別の立場から自分の生活を見直したりして、自分たちの生活や豊かさについて新たに発見できた」、「みんなそれぞれ見る角度が違うことが新鮮」などといった感想が聞かれました。
参加してくださったみなさま、本当にありがとうございました


今、求められる‘‘グローバル人材‘‘
今月の協力隊ナビは4月20日(金)!
長崎に行ってまいりました~
【イベント案内】青年海外協力隊写真展開催
大学生のパワーで震災復興支援
寄付することの意味を考えたことがありますか?
今月の協力隊ナビは4月20日(金)!
長崎に行ってまいりました~
【イベント案内】青年海外協力隊写真展開催
大学生のパワーで震災復興支援
寄付することの意味を考えたことがありますか?
Posted by JICAデスク佐賀 at 10:03│Comments(0)
│イベント情報