2012年03月21日
長崎に行ってまいりました~
みなさま
こんにちは。
本日、佐賀は
さて、「春分の日」の昨日、
長崎に行ってまいりました

それは、このイベントに参加するため

(JICA九州主催の平和について考えるイベントです)
詳細はコチラ
長崎原爆資料館で
大っき~いジグソー・キャンパスに
画家の黒田征太郎さんと子どもたちが絵を描きました。
1枚のキャンパスがばらばらのピースになります。
それぞれ、1つのピースを持った子どもたち。
自由な発想でペンを取り、絵を描いていました
地球、ハート、笑顔…
それをまたパズルの様にはめ、1枚のキャンパスに戻します。
素敵な絵が完成しました。
(写真取れず。お見せできなくて残念です
)
しかし!
完成品は、長崎原爆資料館B2F 円形パビリオンに展示予定となっております!
あわせて、
「世界で見た PEACEな 写真展」
も開催されています。(3月30日まで・入場無料)
長崎の青年海外協力隊の若者たちは、
自主的に現地で<原爆展>を開催しているようです。
その地の人々のまなざし・平和への思いを
切り取った写真展が展示されていますよ。

(上からの写真展の様子)
ぜひ、お近くへお越しの際は、お立ち寄りください。
原爆投下の悲しい歴史を
二度と繰り返さないために、
伝え続け、訴え続けていく。
過去の惨劇とともに、
現在の世界の平和を考えた時、
自分にはなにができるだろう。
67年後の今、世界は変わったのでしょうか。
こんにちは。
本日、佐賀は

さて、「春分の日」の昨日、
長崎に行ってまいりました


それは、このイベントに参加するため


(JICA九州主催の平和について考えるイベントです)
詳細はコチラ
長崎原爆資料館で
大っき~いジグソー・キャンパスに
画家の黒田征太郎さんと子どもたちが絵を描きました。
1枚のキャンパスがばらばらのピースになります。
それぞれ、1つのピースを持った子どもたち。
自由な発想でペンを取り、絵を描いていました

地球、ハート、笑顔…
それをまたパズルの様にはめ、1枚のキャンパスに戻します。
素敵な絵が完成しました。
(写真取れず。お見せできなくて残念です

しかし!
完成品は、長崎原爆資料館B2F 円形パビリオンに展示予定となっております!
あわせて、
「世界で見た PEACEな 写真展」
も開催されています。(3月30日まで・入場無料)
長崎の青年海外協力隊の若者たちは、
自主的に現地で<原爆展>を開催しているようです。
その地の人々のまなざし・平和への思いを
切り取った写真展が展示されていますよ。

(上からの写真展の様子)
ぜひ、お近くへお越しの際は、お立ち寄りください。
原爆投下の悲しい歴史を
二度と繰り返さないために、
伝え続け、訴え続けていく。
過去の惨劇とともに、
現在の世界の平和を考えた時、
自分にはなにができるだろう。
67年後の今、世界は変わったのでしょうか。
今、求められる‘‘グローバル人材‘‘
今月の協力隊ナビは4月20日(金)!
【イベント案内】青年海外協力隊写真展開催
大学生のパワーで震災復興支援
寄付することの意味を考えたことがありますか?
協力隊の話、聞きませんか?
今月の協力隊ナビは4月20日(金)!
【イベント案内】青年海外協力隊写真展開催
大学生のパワーで震災復興支援
寄付することの意味を考えたことがありますか?
協力隊の話、聞きませんか?
Posted by JICAデスク佐賀 at 11:00│Comments(0)
│イベント情報