スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2011年07月04日

スリランカ活動報告の開催

NPO法人愛未来さんよりお知らせですshita


今週日曜日にスリランカの活動報告を行います。
国際協力にご興味のある方、スリランカってどんな国だろうと気になる方…ぜひご参加ください。

セイロン紅茶を飲みながらの交流会もありますhappy01

【日時】平成23年7月10日(日)10時‐11時40分

【場所】アバンセ4階 第4研修室

【内容】①スリランカ活動報告
スリランカプロジェクト
「農村女性のグループづくりと
     起業活動を通したむらづくり」

◆スリランカ中部州における農村女性グループの
         組織化に関する調査及び協力活動
【「チャレンジ!国際協力」事業:JICA九州】

◆スリランカのNGO 
  MCCN代表セネビさんの佐賀訪問記

◆ファーマーズマーケット支援in スリランカ
【県民グループ派遣・招へい支援事業(海外編):
    佐賀県男女共同参画センター(アバンセ)】

②ティーパーティー(セイロン紅茶を味わいながら交流会)

③バザー(スリランカのセイロン紅茶)

スリランカの留学生も参加予定です!


●○●○●○●○問い合わせ先●○●○●○●○

特定非営利活動法人  愛未来
Tel:0952-68-4162
Email :npo.aimirai@gmail.com

  


2011年07月04日

タイ&ラオス訪問プログラムのご案内

●○●○地球市民の会さんよりお知らせです●○●○

青年会議所九州地区協議会主催/NPO法人地球市民の会協力

『グローバルトレーニングスクールinThailand』 参加者募集中!!


  『世界へ飛び出したい』

            『アジアの一員として、もっと世界のことを知りたい』

  『世界の人と、共に学び生きていきたい』

            『いろいろな人と出会える夏にしたい』



 この夏、そんなあなたの想いを実現させませんか?
タイ・ラオスを訪問して、

現地の人々と共に語り合い、笑い合い、
手を取り合い私たちが暮らす世界、

そして日本について学びます。


【日程】
 2011年8月24日(水)~8月28日(日) 4泊5日

【訪問先】
 タイ東北部ウドンタニ県及びラオス

【参加費】
 110,000円
(航空券、滞在費、燃油サーチャージ料含む)

 *海外保険料、個人でかかるお土産代等は除く。


【募集期間】
 2011年7月1日(金)~7月24日(日)


【内容】  ユーカリのプランテーション見学 
       『世界とわたし達のつながりは?』

      クーキャオ校を訪問&子ども達との対面

      ホームステイ『田舎でタイを丸ごと体験!』                             
      クーキャオ校の子ども達とプログラム
                        など

 *現地受け入れ先の都合により、若干のプログラムの変更の可能性はあります。



【事前研修】
 日時:7月30日(土)14時~17時40分 

 会場:久留米地域地場産業振興センター 

 滞在をより充実させるため、事前研修&参加者の顔合わせを行います。
 事前研修は、必須となっています。

【その他】
 パスポートの残余期間6ヶ月が必要です。

【地球市民の会からメッセージ】

 当会が長年活動をしてきたタイ東北部。発展しゆくタイ

 ですが、東北部にはまだまだゆったりとした時間が流れ

 ています。



 人、そして村を大切にする人々の温かい生き方から、
 
 私たちが人として学びをもらうことが多くあると感

 じます。自然と全ての者に対して『ありがとう』の

 気持ちで心がいっぱいになります。



 また、今回は、地球市民の会単独の訪問ではできない、

 青年会議所の熱い心を持ったメンバー、多くの仲間と

 出会えるまたとない機会です。

 

 皆さんと素敵な時間を過ごせるのを楽しみにしています♪



【お問合せ先】

◆公益社団法人日本青年会議所 九州地区協議会

  九州JAYCEEスピリッツ醸成委員会

   運営幹事 荒木 貴史

TEL:090-5083-4483/E-mail:gts@kashimajc.com



◆NPO法人地球市民の会

  タイ事業担当 戸田 玲子

TEL:0952-24-3334/E-mail:toda@tpa.nk-i.net



●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●





  


2011年07月04日

ヒマラヤがみえる街

みなさん、こんにちはsmile

7月突入です。2011年も半分が過ぎました!

う~ん、しかし、まだ、梅雨明けしそうにありませんね~rain


今回は、ネパールのポカラ市。
村落開発普及員として今年1月からネパールで頑張っている武藤さんからの投稿です。


ポカラはネパールで2番目の都市で一番の観光地です。
↓晴れた日は街のいたる所からヒマラヤが見えます。
ネパールは
日本米やしょうゆなんかも
簡単に手に入ります

ネパール人は
能天気な日本人って感じです
部族によっては顔もそっくりです



ホーリーというお祭り
大人も子供も
カラーボールをぶつけあいます



先日ブッタの生まれた場所である
ルンビニに行ってきました
世界各国がルンビニに仏教寺をつくって
世界平和を祈っているようなところで

まさにシャンティでした

日本の仏舎利塔もありました



武藤さん、ありがとうございましたhappy01


仏舎利塔、なんと佐賀にもあります!
牛津の「肥前仏舎利塔」。(当たり前かもしれませんが、ルンビニの仏舎利塔に似ています)
ネパールを身近に感じましたsmile

では、次回は、どこの国からの投稿がくるでしょうか?
お楽しみに!  


Posted by JICAデスク佐賀 at 10:30Comments(0)佐賀県出身JICAボランティア
お知らせ