スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2011年10月05日

国際理解教育セミナー(ご報告)

10月突入しましたね!
朝晩はすっかり気温が下がってきました。

みなさま、体調は崩されていませんか?


さて、10月1日(土)佐賀市立図書館にて
「国際理解教育セミナー」
を開催いたしましたhappy01

参加者17名、いろんな分野の方々に集まっていただきました。
お越しいただいたみなさま、誠にありがとうございましたsign01

桜井高志先生(桜井・法貴グローバル教育研究所代表)
を講師として今年もお招きいたしました。
(桜井先生は、今年で4年連続でお越しいただいておりますnote


当日の流れとしては、まずは参加者の悩みや疑問、課題を挙げてもらい、その場で挙がった問題や悩みにあわせたプログラムで進行していただきました。
「国際理解教育」の役割を学ぶだけでなく、実践で活かせるアクティビティの紹介や小学校でのプログラム事例の紹介とあっという間に時間が過ぎた、充実した時間となりました。


(セミナーの様子)


(あなたは、このイモムシ、どう思いますか?
おいしそう?気持ち悪い?)


教員の方やJICAボランティアOB,NPOの方、元日本人ALTの方、ボランティア通訳をされている方…などなど、多種多様な分野の方々の参加で、国際理解教育にに対するモチベーションが高く、大いに盛り上がりました。

「あっという間の時間だった」
「また参加します」
「今後の実践につなげます」
といった、参加者からのお言葉。

ありがたいですhappy02

このセミナーが、今後の国際理解教育へつながっていければと思います!  


Posted by JICAデスク佐賀 at 11:59Comments(0)イベント報告
お知らせ