2010年09月15日

スリランカだより

 みなさん、こんにちは~catfacerain
 今日は、今年の6月にスリランカへ派遣された、武雄市出身の一ノ瀬加代子さんからのお便りを紹介したいと思いますmail
 私はスリランカと言えば、カレーとお茶!あと、首都の名前がめちゃくちゃ長い!というイメージがあります。

 でも、ここは長年タミルとシンハラの民族紛争が続いていた国ですよね。協力隊活動する上では、そういった面でもいまだに大変なこともあるだろうと思いますsweat01
 そんな国、スリランカからのお便りですgood
 

 佐賀の皆さん、こんにちは!
私はスリランカで村落開発普及員として働いています。
赴任して1年と2ヶ月。あっという間に時が過ぎ、残りの10ヶ月もあっという間に過ぎるのかと思うと焦りと不安でいっぱいです。

今日はいつも私を怒らせ、失望させ、そして笑わせてくれる楽しいゆかいなスリランカの仲間たちを紹介します。

 私はJICAの円借款で行われる予定のキャンディー市下水道事業に携わっています。
私はその下水道事業の対象地域である低所得地域2箇所で、地域の問題であるトイレの汚物のオーバーフローの問題、道路や溝にポイ捨てされるゴミの問題に中心に取り組み、更に子どもたちに英語教室を開き、英語の学習を通してマナーやよい習慣などを教えたり、更に公園に行って遊んだり、お菓子作りをしたりと健全な子どもの育成に取り組んでいます(と、かっこよく言ってみました)。
 
 今日紹介するゆかいな仲間たちは、私が働く低所得地域の「子ども」です。
英語教室を始めて早7ヶ月。母親たちからの要望により教室を始めたのですが、始めた当初は、とても大人しい子どもたちでした。じっと口を結び、しっかりと勉強する子どもたちでした。
スリランカだより
 
 英語を教えるのはスリランカ人4名。私はコーディネーターです。
 先生が不在の時には私が教えます。また時にはネイティブを招いての教室など色々な催しを行っています。
 スリランカだより

 それが段々慣れてくると…ちょっとでも隙があると一瞬にして、THE カオス!!
ぎゃーぎゃーぴーぴー!!ここは動物園ですか~!!!!????と叫びたくなる程、実際叫んでますが(苦笑)、喧嘩を始める、関係のない話を始める、歌い始める、そして走り回り始めるのです。。。本当に頭が痛くなります!
スリランカだより
 何をやっているのやら・・・授業中ですぞ・・・!!!
 

 もう無理!!と何度もくじけそうになりましたが、それでも子どもはかわいくて無邪気で、私を元気にしてくれるのも子どもたちです。
あと10ヶ月一緒に楽しいひと時を過ごせたらなあと思います。

 そしてこの地域は、イギリスの植民地時代に、キャンディー市役所の労働者として連れてこられたカーストの低い人たちが住んでおり、様々な問題が原因で他の地域からの差別などがありますが、この子どもたちが将来、自分たちの地域を誇りのあるコミュニティーに変えていってくれるといいなあと願っています。

下は子どもや住民とたわむれている様子。
   スリランカだより スリランカだよりスリランカだより  スリランカだより


同じカテゴリー(佐賀県出身JICAボランティア)の記事画像
サッカー 日本‐ヨルダン戦について ヨルダンより報告!
地球の裏側・パラグアイ便り
『ゴ』と『キラ』ってなんでしょう??
佐賀も、ヨルダンもお花がきれいな季節です♪
自分にできることを… ベトナムでの活動
空中都市ラパス!(ボリビア・1月号)
同じカテゴリー(佐賀県出身JICAボランティア)の記事
 サッカー 日本‐ヨルダン戦について ヨルダンより報告! (2012-06-12 09:08)
 ブログの紹介です! (2012-04-27 09:55)
 地球の裏側・パラグアイ便り (2012-04-23 16:19)
 『ゴ』と『キラ』ってなんでしょう?? (2012-04-13 09:40)
 佐賀も、ヨルダンもお花がきれいな季節です♪ (2012-04-11 09:30)
 自分にできることを… ベトナムでの活動 (2012-03-22 09:50)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

お知らせ