2011年02月21日

ブルキナベの面白エピソード☆

ブルキナファソの本村さん(平成22年度1次隊・看護師)からのエピソード最終回です☆

 テーマは「ブルキナベ(ブルキナファソ人のことをこう呼びます)の面白エピソードdiamond
ではではごゆっくりお読みくださいeye

【美しい国ブルキナ(古い)】
 美しいです。ブルキナベ。
…特に姿勢が。背中がしゃんとして、りりしくもあります。
猫背のおいらから見れば、羨しすぎるスタイルです。特に女性がですね。
 その理由のひとつは、物を運ぶ時に頭にカゴを乗せて運ぶからです。

時には、なんでそんな大っきなものも?!というくらいのものもヒョイと頭に乗せて運んじゃいます。
この運搬作業で重要なことは「力」ではなく、「バランス」です。
背筋と腹筋を活用して、身体全体のバランスをとります。
でなければ、あんな大きな荷物を頭に乗せて運べません。
だから、ブルキナベの女性(一部のひとを除いて)は腹筋と背筋が、みごとに発達しており美しいスタイルをキープできています。
ああ、羨ましい。 by猫背。
 
 お母さんレベルになると、赤ちゃんをおんぶしながら、頭にカゴを乗せてスタスタ歩くことができます。
その状態で、草むらの中で立ったまま小用を足している姿を見かけると思わず「あっ晴れ」と叫びたくなります。
 でも、たっしょんはいけませんよ(*^_^*) by保健系隊員
 
ここで一句、
 「環境も こころも美しくあれ ブルキナベ」

【踊るブルキナベ。とりあえず、踊っとけ!】

 こちらの人々は基本的にジャッキー・チェンが好きです。

 ブルキナファソで一番、クールなのはカンフーです。
学校でバスケを教えようとしても、空手を教えてくれと言ってきます。

 

初対面の人は、決まって「とりあえず空手はできるのか?」と聞いてきます。
そんな時、自分は「相撲ならできる。」と答えて、ついでに相撲の四股(しこ)の踏み方を教えてあげます。
しかし、そんな時ブルキナベは何を勘違いしたのか必ず腰を振って踊りだします。
その姿は大変こっけいであり、微笑ましくもあり、…アホっぽいです。

 

 バスケのシュートを教える時も、「膝を曲げて、身体全体でシュートを打つ」って教えたら、やっぱり腰振っていました…。
アン・ドゥー・トロワ♪…って。

 バナナ売りのおばちゃんも、通りかかった店の音楽に合わせて、腰振っていました…。
頭のカゴにバナナを乗せたまま。アン・ドゥー・トロワ♪…って。

 

 ブルキナベは「踊る」というDNAがすでに備わっている感じです。

 本当にみんな、踊ることが好きな国民です。


  いかがでしたか?
 これまで3回の投稿を通じて、ブルキナファソの国民性・文化が少しでも伝わったでしょうか><?
 協力隊員は、日本と全く違う文化・習慣の中、それぞれの活動を繰り広げていかねばなりません。でも、その中で、大切なものはなにか気付き、経験し、きっと、日本に戻るころには身体も心も人一倍大きくなってくることでしょう。
本村さん、ブルキナベに負けず、頑張ってくださいね~cat
 



同じカテゴリー(佐賀県出身JICAボランティア)の記事画像
サッカー 日本‐ヨルダン戦について ヨルダンより報告!
地球の裏側・パラグアイ便り
『ゴ』と『キラ』ってなんでしょう??
佐賀も、ヨルダンもお花がきれいな季節です♪
自分にできることを… ベトナムでの活動
空中都市ラパス!(ボリビア・1月号)
同じカテゴリー(佐賀県出身JICAボランティア)の記事
 サッカー 日本‐ヨルダン戦について ヨルダンより報告! (2012-06-12 09:08)
 ブログの紹介です! (2012-04-27 09:55)
 地球の裏側・パラグアイ便り (2012-04-23 16:19)
 『ゴ』と『キラ』ってなんでしょう?? (2012-04-13 09:40)
 佐賀も、ヨルダンもお花がきれいな季節です♪ (2012-04-11 09:30)
 自分にできることを… ベトナムでの活動 (2012-03-22 09:50)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

お知らせ