スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2011年01月18日

☆報告☆地球発見隊!有明南小学校

 寒い日々が続きますね~snowsnowsnow
この寒さ、どこまで続くんだろうー…空もどんよりした日々が続きますしねshock早くあったかくなってほしいものです><

 さて!今日はそんな寒さにも負けず、昨年9月に帰国した有田町出身の深海さんによる地球発見隊が1月17日(月)に行われました~shine
 有明南小学校はのどかな山の上にある小学校です。緑に囲まれた小学校で、寒さにもまけず、半袖短パンの元気な子ども達ばかりでしたflower

 今回の講師は昨年9月に帰国したばかりの協力隊員OGの深海さん。
小学校3年生を対象として、任地であるタイについてお話ししてくれました。
 
 小学3年生にとっては2時間という、とても長い時間だったのですが、子どもたちはそんな時間なんて気にしないくらい深海さんの講座に聞き入っていましたeye

 子どもたちが一番びっくりしていたのが、タイの食文化!
「白いイモムシを食べること、イモリを食べること」

 海外の人にとっては日本人が生の魚を食べることが、外国の人にとって衝撃的なことだそうです。
どこの文化も生まれ育った習慣や文化の中、それはその国の人にとって当たり前になっていて、190以上も国がある中それぞれの文化があって当然。

 有明南小学校のみんなは異文化を知って、驚き、また、日本もそうなのか、と納得していましたsmile
また、タイの挨拶の仕方や曜日によって変わる制服などなど・・・たくさんのことを知ることができました。

 地球発見隊は佐賀県の青年海外協力隊を地域の小中学校に派遣する事業ですpencil 
 子どもたちにとって、広い世界へ目を向けるよいきっかけとなること間違いなしです!
もし興味がある、という方はまた来年度も実施予定なので申し込んでくださいねanimal
(そのほかにもJICAの出前講座もいつでも受付中ですよ!!)

 
 

「タイってどこにあるの?」
 みんなはまだ世界地図は習っていないのに、一生懸命答えてくれました!

 

最後はタイのおどり方を学んで、みんなで踊りました~note

  


Posted by JICAデスク佐賀 at 17:05Comments(0)佐賀県出身JICAボランティア
お知らせ